2017年4月29日、熊本県で“食の魅力をタクシーに乗りながら巡る”という「くまもとグルメタクシー」が開始されました。
専用のタクシーで熊本県内を巡るもので、3つのコースが用意されています。
なかでも“究極のたまごかけごはん”を食べるツアーは、ユニークな内容なんですよ。
そこで、『くまもとグルメタクシー・究極のたまごかけごはんツアー』についてお話ししますね。
- かんたんな方法で愛車を高く売りたい
- 愛車を高く売りたいけど、車買取一括査定は電話がたくさん来るから嫌
- 安心な方法で愛車を売りたい
車買取一括査定のデメリットを解決した車査定サービスで、あなたの悩みを解決できます。
⇒車の買い取り査定サービス UcarPacの公式サイトを見る
「くまもとグルメタクシー」で熊本県の食を満喫しよう
熊本県の観光物産課や県の商工観光労働部などが一体となって、2017年4月29から試験運行を開始したのが「くまもとグルメタクシー」です。
食で熊本地震からの観光復興を目指す、熊本県の取り組みの一環として、地元のタクシー会社の協力のもと始まりました。
熊本のシンボル「くまモン」が、行灯(あんどう)になっているのが特徴で、遊び心満載の外装になっています。
行灯のくまモンはナイフとフォークを持っていて、表示灯はグルメタクシーならではの「空腹」「満腹」というユニークな表示です。
ちなみに、お客さんが乗っているときは「満腹」と表示されるんですよ。
くまもとグルメタクシーのコースは3種類で、ちょっと贅沢な観光巡りができます。
【コース】
・馬肉のおいしさを体験する「ローカル馬かもん」号(所要時間:約2時間、目安料金:8,000円~/台)
熊本名物、馬肉料理を味わうコースで、馬コロッケに馬メンチカツ、馬刺し、レバ刺し、馬ホルモンの煮込みに鉄板焼きまで、行列、売り切れ必至の人気店ばかりを巡ります。
・地元産のハムやチーズ、クロワッサンなどで川辺のピクニックを楽しむ「水辺でアペロ」号(所要時間:約3時間、目安料金:12,000円~/台)
「アペロ」とは、夕食前に軽くおつまみをつまみながらお酒を楽しむフランスの習慣で「アペリティフ」のことで、熊本のおいしい食材やワインを調達しながら白川のほとりに向い、水辺で最高の0次会を楽しむコースです。
・日本一高級「究極のたまごかけごはん」号(所要時間:4時間、目安料金:16,000円~/台)
熊本の厳選素材で楽しむたまごかけごはんコースです。
「究極のたまごかけごん」号は、たまごかけごはんを食べるだけではない
くまもとグルメタクシーは、どのコースもおもしろそうですが、「究極のたまごかけごはん」号は、単にたまごかけごはんを食べるためだけに熊本市内を巡るんでしょうか?
カー雑誌『ベストカー』が、熊本県・観光物産課に聞いたところ、「究極のたまごかけごはん」号は阿蘇山系の地下水を汲むとこらから始まるようです。
☎もしもし、限定1台のタクシーで巡る「くまもとグルメタクシー」、ユニークですね。3コースのなかで「究極のたまごかけごはん」号が非常に気になるんスけど・・・・・。
☎どこかの養鶏場にタクシーで行って、おいしいたまごかけごはんを食べるだけでは、というわけではありません。
――(中略)――
このコースの概要を説明しますと、JR熊本駅前でくまモンが行灯のタクシーに乗るんですけど、乗る前に駅の水飲み場で水を汲みます。
☎・・・・・へ?
☎市内は阿蘇山系がもたらす地下水が水道水で、それを使ってお米を炊くわけです。
☎それだけでおいしそう。
☎タクシーに乗り、まず向かうのは“五つ星お米マイスター”のお店で、そこで人吉地域のヒトヒカリなど数種のブレンド米を入手し、研ぎ方の指南も受けます。タクシーには炊飯器もあり(電源はシガーソケット)、車内で米を炊きながら次に向かうのは・・・・。
☎醤油店ですか!?
☎正解です!1818年創業の伝統ある醤油店で、たまごかけごはんのために商品化された醤油を購入します。昆布とカツオだしが効いたやや甘い香りがします。
☎あぁ~、その醤油をかけた“醤油かけごはん”、でいいからすぐ食べたいです。で、その次がいよいよ・・・・。
☎はい。主役の卵です。観光農園に向かい、湧水を飲んで育った鶏の新鮮な卵を自分で採ります。併用された食事スペースで、車内で炊いたホカホカごはんの上に卵を割り、そこに、ややとろみのある醤油をひとさし。
☎あぁ~、うまそう。描写が非常に上手ですね~。
☎艶やかに輝くお米にぷるんと揺れる黄身。ごはんを一気にかき込むと「甘くて濃厚」とみなさん言われています。
(引用元:ベストカー)
自分でお米を研いだり、卵を採ったりする体験型のツアーなんですね。
熊本の厳選素材で楽しむたまごかけごはんを食べるだけでなく、熊本市内の観光ポイントも立ち寄ってくれるんですよ。
「究極のたまごかけごはん」号は、JR熊本駅から出発して、熊本市内中心部で終了するコースです。
また、「ローカル馬かもん」号と、「水辺でアペロ」号は、阿蘇くまもと空港の到着ロビーから始まって、熊本市内中心部が目的地となっています。
飛行機で旅行に来た人は、移動も兼ねた観光として利用するのもおすすめです。
このように、「くまもとグルメタクシー」はとても楽しそうなツアーです。
一度試してみてもいいかもしれませんね。